みすず給食の特徴
ランチタイムを彩り、人生を豊かに
特徴.1長野県産米や旬の食材を使用した彩り豊かで美味しい弁当

みすず給食センターが提供する弁当のお米は全て、長野県産コシヒカリを100%使用しています。本社の工場で前日に精米しており、みずみずしい状態でふっくら炊き上げて皆さまの元へお届けします。また、信州の季節を感じさせるメニューも積極的に盛り込みます。春は百合根やちらし寿司、秋には秋野菜のカレーなど。このほか幼稚園には地元特産のブドウ、クリスマスシーズンには手作りのミートローフやローストチキンもお届けしています。
特徴.2徹底した衛生管理で安心

食品を扱うため、衛生管理は徹底していてしすぎることはありません。その取り組みの最たるものが、未然に危険を防止するHACCP(ハサップ)認証。国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機構(WHO)の合同機関が発表した食品安全管理の方式です。月1回の衛生コンサルティングや年1回の衛生講習会のほか、常駐する栄養士の細菌検査も毎週実施。炊飯釜やフライヤー、オーブンなどの温度と加熱時間を毎日綿密に記録しています。
特徴.3安全運転で確実にお届け

本社で心を込めてつくった弁当も、しっかり時間通り確実に届かなければ意味がありません。そのため弊社は配送態勢を随時見直しています。まずは配送スタッフ全員に安全運転で事故のないよう意識付けを徹底するとともに、運行に無理のない配送ルートを振り分けながらご指定の時間に合わせてお届けできるよう細心の注意を払っております。より安全に、より確実に。ランチタイムがいつも笑顔であるために、その取り組みを突き詰めています。
特徴.4お客さまのニーズに対応

さまざまなお客さまのご要望に可能な限り応じるのも、弊社のスタンスです。事前予約をいただいていれば1000個の大量注文でも受けられますし、たとえ当日であっても100個単位なら基本的には対応させていただきます。お客さまの事情が急に変わる場合もあるでしょうが、数量変更も当日午前9時まで受付可能。このほかご注文いただいたお客さまの感想や評価などをフィードバックし、より良い弁当を届けられるよう試行錯誤を続けています。
特徴.5さらなる成長への意欲

人間の生活に欠かせない1日3食のうち、弊社が主に手がけるのは昼食。午前中は頭の片隅でランチタイムを目指しながら仕事に打ち込み、そこで美味しい食事を摂れれば午後へのエネルギーになります。お年寄りや子どもたちにとっても、「お昼ごはん」は大きな楽しみ。私たちはそのひとときを充実させるために、常に向上心を絶やしません。限界を決めず独自の挑戦を続け、一般的な「お弁当屋さん」の枠を打破していきたいと考えています。
特徴.6調理受託

会社や学校、高齢者福祉施設などの食堂にスタッフを派遣し、昼食を用意いたします。本社工場で加工済の食材を搬入し、現場で加熱調理。1日のメニューも複数用意できるため、安全で美味しく、なおかつ飽きの来ないランチタイムを演出いたします。高齢者福祉施設の場合は、利用者さまの状態に応じて細かく刻んだり柔らかくしたりといった特別対応も可能。自社方式と比べて人件費などを圧倒的に抑えることができるなどの利点があります。
特徴.7松本市私立保育園の給食

松本市内のほぼ全ての私立幼稚園に給食を届けています。地元の未来を支える子どもたちがすくすくと育ってもらえるよう、安全で美味しく栄養バランスの取れた給食を毎日調理。メニューも日々苦心しながら常駐の栄養士が考案しています。健全な発育を促すため、季節に合った食材や地元産、国産の食材にできるだけこだわりながらサービスを展開。こうした事業を通じて、地元の未来を食の面から下支えする一助になりたいと考えております。